10月27日~31日のメニュー
2008年10月27日
27日(月) (A)若鶏の照り焼き風
(玉ねぎ、ピーマン、人参)
(B)帆立の唐揚げ
(玉ねぎ、大葉、人参、ピーマン)
28日(火) (A)牛肉とマカロニのソテー
(玉ねぎ、ナス、ピーマン)
(B)野菜の煮物
(がんも、人参、こんにゃく、里芋)
29日(水) (A)豚肉と野菜のトマト風味ソテー
(玉ねぎ、ピーマン、トマト、茄子)
(B)白身魚と野菜のマリネ
(玉ねぎ、ピーマン、茄子)
30日(木) (A)鶏の唐揚げ
(トマト、玉ねぎ、きゅうり)
(B)エビボール入り 野菜の煮物
(人参、蓮根、大根)
31日(金) (A)牛肉と茄子のトマトグラタン
(茄子、トマト、玉ねぎ、ピーマン)
(B)シーフード入りスパニッシュオムレツ
(トマト、ピーマン、玉ねぎ、茄子)
(玉ねぎ、ピーマン、人参)
(B)帆立の唐揚げ
(玉ねぎ、大葉、人参、ピーマン)
28日(火) (A)牛肉とマカロニのソテー
(玉ねぎ、ナス、ピーマン)
(B)野菜の煮物
(がんも、人参、こんにゃく、里芋)
29日(水) (A)豚肉と野菜のトマト風味ソテー
(玉ねぎ、ピーマン、トマト、茄子)
(B)白身魚と野菜のマリネ
(玉ねぎ、ピーマン、茄子)
30日(木) (A)鶏の唐揚げ
(トマト、玉ねぎ、きゅうり)
(B)エビボール入り 野菜の煮物
(人参、蓮根、大根)
31日(金) (A)牛肉と茄子のトマトグラタン
(茄子、トマト、玉ねぎ、ピーマン)
(B)シーフード入りスパニッシュオムレツ
(トマト、ピーマン、玉ねぎ、茄子)
10月22日~24日のメニュー
2008年10月22日
今週の更新とっても遅くなってすみません。
お散歩するのに気持ちのよい季節なので、お弁当を持って
サンポートで外でランチはいかがですか??
22日(水) (A)牛肉と野菜の生姜風味炒め
(玉ねぎ、ピーマン、キャベツ、人参)
(B)白身魚のポーチ 大葉風味野菜ソース
(大葉、玉ねぎ、トマト、なす)
23日(木) (A)豚フィレ肉のソテー 野菜添え
(玉ねぎ、ピーマン、トマト)
(B)シーフードマカロニグラタン
(玉ねぎ、茄子、人参、ピーマン)
24日(金) (A)鶏肉と野菜の焼き肉風
(白菜、人参、ピーマン)
(B)えび団子入り 野菜の煮物
(れんこん、人参、玉ねぎ)
お散歩するのに気持ちのよい季節なので、お弁当を持って
サンポートで外でランチはいかがですか??
22日(水) (A)牛肉と野菜の生姜風味炒め
(玉ねぎ、ピーマン、キャベツ、人参)
(B)白身魚のポーチ 大葉風味野菜ソース
(大葉、玉ねぎ、トマト、なす)
23日(木) (A)豚フィレ肉のソテー 野菜添え
(玉ねぎ、ピーマン、トマト)
(B)シーフードマカロニグラタン
(玉ねぎ、茄子、人参、ピーマン)
24日(金) (A)鶏肉と野菜の焼き肉風
(白菜、人参、ピーマン)
(B)えび団子入り 野菜の煮物
(れんこん、人参、玉ねぎ)
高松市ファミリーサポートセンター
2008年10月19日
昨日は「高松市ファミリーサポートセンター交流会」に
手作りおやつを頼まれていたのでめぐみさんと持っていき
少し食育のお話もして来ました。
交流会のゲームにも参加して楽しんで来ました。
ファミサポは、子育てを手伝いたい人「まかせて会員」と、子育てを手助けしてほしい人「おねがい会員」をマッチングして、一時預かりや送迎などの子育てを助け合う仕組み。高松市が昨年十月に開設した。
(今日の四国新聞より抜粋。記事と一緒に写真にものっちゃいました。)
昨年からめぐみさんと「まかせて会員」養成講座の「食育」講座を担当させてもらっています。
子どもの食育、おやつ、食中毒などについて話します。
みなさんの前で話をすることで、自分自身も勉強になります。
来月も講座の予定が入っているので、昨年とは内容を少し変えるため
今から考えとかなくちゃ!!
昨日のおやつです。
喜んでもらって、完食してもらえて嬉しかったです。

<米粉のパウンドケーキ>
小麦アレルギーの子でも食べられるケーキです。

<アップルパイ>
旬のりんごがたっぷり

<玄米せんべい>
玄米ごはんを潰して丸めて薄くしてホットプレートで焼いた簡単せんべい。
醤油とごまで風味をよく♪

<豆乳白玉>
水の代わりに豆乳で作った白玉団子を作りました。
タピオカ入りココナッツミルクソースかけ
手作りおやつを頼まれていたのでめぐみさんと持っていき
少し食育のお話もして来ました。
交流会のゲームにも参加して楽しんで来ました。
ファミサポは、子育てを手伝いたい人「まかせて会員」と、子育てを手助けしてほしい人「おねがい会員」をマッチングして、一時預かりや送迎などの子育てを助け合う仕組み。高松市が昨年十月に開設した。
(今日の四国新聞より抜粋。記事と一緒に写真にものっちゃいました。)
昨年からめぐみさんと「まかせて会員」養成講座の「食育」講座を担当させてもらっています。
子どもの食育、おやつ、食中毒などについて話します。
みなさんの前で話をすることで、自分自身も勉強になります。
来月も講座の予定が入っているので、昨年とは内容を少し変えるため
今から考えとかなくちゃ!!
昨日のおやつです。
喜んでもらって、完食してもらえて嬉しかったです。
<米粉のパウンドケーキ>
小麦アレルギーの子でも食べられるケーキです。
<アップルパイ>
旬のりんごがたっぷり

<玄米せんべい>
玄米ごはんを潰して丸めて薄くしてホットプレートで焼いた簡単せんべい。
醤油とごまで風味をよく♪
<豆乳白玉>
水の代わりに豆乳で作った白玉団子を作りました。
タピオカ入りココナッツミルクソースかけ
K-FARM 本日のお仕事
2008年10月18日
本日は晴れていて、寒くもなく暑くもなく、野良仕事日和でしたね。
水菜・細ネギ・はつか大根・スナックインゲンの種を蒔きました。
「マニアックな野菜を・・・・・」なんて言われたこともあったんだけど、でも、そういう風に言われなくても、種を買う時にオーソドックスな物よりも、ちょっと変わった物をつい選んでしまいます。
天の邪鬼な性格が出てしまうなぁ。。。。。
白菜とかキャベツも作りたいんですけど、種を蒔くには遅いので、これは苗を買ってくることにしました。
先日買ったキャベツの苗は、半額セールになっていて、1ポット30円でしたから、また買ってくることにしましょう。
畝を増やしつつ、田圃の中のレイアウトを考えていくのもまた楽しいですね。
今日は、残念ながら会社にデジカメのCFを忘れてきたので写真がないんです。
ごめんちゃい。。。。。
やさい畑の特別注文弁当
2008年10月15日
今日のやさい畑の特別注文弁当です☆
・ごはん(石川さん)
・魚の照り焼き(金本さん家のミョウガ添え)
・ネギ入り卵焼き
・ミニトマト
・小松菜のお浸し(よしむら農園さん)
・オクラのマスタード和え
・鶏の唐揚げ
・高野豆腐
・しょうゆ豆
です

ところで1日の野菜の目標摂取量を知っていますか??
成人の望ましい摂取量は1日350g以上です。
なかなか意識しないと摂れないもんなんですよね。
特に香川県は1日218gで、全国平均270gを下回っています。
ちなみに今日のお弁当はオクラ30g、小松菜30g、ミニトマト15g、キャベツ30g
人参10g、レタス10gで計125g。
あっ!ミョウガ、ネギ、大葉も少々。
1食で1/3はクリアできました☆
これからの季節はお鍋でも野菜がたっぷり摂れますね

10月14~17日のメニュー
2008年10月14日
今日は金本さん家のミニトマトを販売しています☆
果物のように甘くて美味しいですよ~♪
14日(火) (A)ホタテの唐揚げ 野菜のドレッシング添え
(トマト、玉ねぎ、きゅうり、人参)
(B)シーフードと野菜の炒め物
(玉ねぎ、人参、じゃがいも、ピーマン)
15日(水) (A)シーフードと野菜入り焼きそば
(玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマン)
(B)鶏肉と野菜のカレー風煮込み
(キャベツ、トマト、しいたけ)
16日(木) (A)白身魚の唐揚げ 大葉風味のあんかけソース
(大葉、玉ねぎ、人参、えのき)
(B)牛肉とポテトの煮込み
(じゃがいも、玉ねぎ、人参)
17日(金) (A)野菜の煮込み
(人参、玉ねぎ、大根、しいたけ、れんこん)
(B)豚肉の生姜焼き
(キャベツ、人参、玉ねぎ)
果物のように甘くて美味しいですよ~♪
14日(火) (A)ホタテの唐揚げ 野菜のドレッシング添え
(トマト、玉ねぎ、きゅうり、人参)
(B)シーフードと野菜の炒め物
(玉ねぎ、人参、じゃがいも、ピーマン)
15日(水) (A)シーフードと野菜入り焼きそば
(玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマン)
(B)鶏肉と野菜のカレー風煮込み
(キャベツ、トマト、しいたけ)
16日(木) (A)白身魚の唐揚げ 大葉風味のあんかけソース
(大葉、玉ねぎ、人参、えのき)
(B)牛肉とポテトの煮込み
(じゃがいも、玉ねぎ、人参)
17日(金) (A)野菜の煮込み
(人参、玉ねぎ、大根、しいたけ、れんこん)
(B)豚肉の生姜焼き
(キャベツ、人参、玉ねぎ)
実用的なガーデン
2008年10月13日

普段の食事作りで、少しあればいいなぁと思う葉っぱを、プランターに植えて、ベランダに置いてみました〜♪
三ツ葉に、パセリに、イタリアンパセリ★
それと刻んだ後のネギの根っこ!
経済的〜〜〜!
今日はちょっと手抜きです
2008年10月13日
今日は会社に出勤してました。
でも、どうしても会社でないとできないことだけ片づけて帰ってきました。
なぜ?って。。。。。今日は、地元円座町の廣幡神社の秋祭りだからでぇす。。。。。
なんて個人的な、、、怒られそう。。
でも、帰りに「紫アスパラ」とキャベツ2種、「紫キャベツ」・「グリーンボール」の苗を3つづつ買ってきて、植えました。
おでん大根と一緒に蒔いた金時人参がどうやらだめだったらしいので、そこに並べて植えたんです。
たっぷり水をかけてやって、今日は早じまいナリ。
路線変更
2008年10月12日
あしたさぬき内で、僕も9月にブログを作ったんです。
個人的なことに使おうと思ってたんだけど、農園のオフィシャルブログとしても使おうと思います。
農園のいろんなことはそっちに書くので、見てください。
ここです。
で、いつかは必要になってくるんだけど、農園の名前を決めなきゃね。
すなおに。。。。。
「金本農園」
ちょっとひねって。。。。。
「K-FARM」
なんちゃって。。。。。。。。
個人的なことに使おうと思ってたんだけど、農園のオフィシャルブログとしても使おうと思います。
農園のいろんなことはそっちに書くので、見てください。
ここです。
で、いつかは必要になってくるんだけど、農園の名前を決めなきゃね。
すなおに。。。。。
「金本農園」
ちょっとひねって。。。。。
「K-FARM」
なんちゃって。。。。。。。。
ようこそ、我が農園??へ。。。
2008年10月10日
今日は、西武の社長、シェフ、栄養士のあさみちゃんが我が農園(いやぁ、農園と言うよりは畑)に来てくださいました。
みんなそれぞれ忙しいのに遠いところまでありがとうございました。
家は円座町なんだけど、西武のある春日町からすると遠いらしいです。
朝は車で30分はかかりますね。
僕は車で1時間ぐらいは十分通勤圏内だと思ってるんだけど。
調子よく走ることができるなら、1時間あれば志度まで行けます。
まだまだ発展途上だし、僕自身は野菜の栽培はまだまだ素人なので、どんな野菜がどんな風にできるのか、正直分かりません。
ただ、有機栽培は無理としても農薬(少なくとも除草剤と防虫剤)は使わずにやっていこうとは思っています。
たとえ病気で全滅したとしても。。。。。
農薬を買うのではなく腐葉土を買う。
肥料も化学肥料ではなく天然有機100%肥料を買う。
といった感じで行こうと思ってます。
できた野菜はサンポートの「やさい畑」にて販売して頂くようになりますので、楽しみにして頂ければ幸いです。
香川県の気候で路地植えでできる野菜ならリクエストにお答えしますよ!。。。。なんて言えるようになれたらいいですね。
リベンジなった!!
2008年10月08日
できました!!
スムージーって美味しいね。
使ったのは
調整豆乳 200cc
凍らせたイチジク 3個
蜂蜜 気持ち多め
だけ。
イチジクの色が出て薄いピンクになって、見た目もGoodです。
また何かで挑戦しよう。
PS. 豆乳は渡辺食品さんのではなく、スーパーで買った紙パックの調整豆乳だったのが残念です。
スムージーって美味しいね。
使ったのは
調整豆乳 200cc
凍らせたイチジク 3個
蜂蜜 気持ち多め
だけ。
イチジクの色が出て薄いピンクになって、見た目もGoodです。
また何かで挑戦しよう。
PS. 豆乳は渡辺食品さんのではなく、スーパーで買った紙パックの調整豆乳だったのが残念です。
目的と目標
2008年10月07日
どこの会社でも「会議」というものはある。
そこでよく耳にする言葉もある。
それは「目標」。
だが、ちょっと待っち。。。
「目標」のようなおおざっぱな物よりも、もっと大事なことであり、具体的な明確なことがある。
それは「目的」。
西武で言うと社長の「我が社の経営理念」だと思う。
「経営理念」という「目的」を達成するためにあるのが「目標」ではないのかな?
わかりやすく言うと、「目的」を達成するために設けた一つ一つの過程、それが「目標」だと僕は思う。
ジム・ローンは言う。
「目的への準備はすでに成功の一部である」
「目標が明確であれば、途中の困難も容易になる」
「目標にかき立てられたら、どんなに大きなことができるか想像もつかない。目標を信じたら、どんなに大きなことができるか想像もつかない。目標に向かって行動したら、どんなすばらしいことが起こるか想像もつかない。」
「短期的な障害を乗り越えるには、多くの強力な長期的目標が必要だ。」
脈絡の無い文になってしまったけれど、読んでくれた人はどう思うだろうか?
そして・・・・・
僕の提案として、
「目的」や「目標」をもっともっと具体的に、明確にしよう。
それを書き出して各自の目に見えるところに張り出そう。
各自が各自の手帳に、具体的・明確にした内容を何度も書いておく。コピーを持つのは厳禁。
それが「成功への準備」の第1歩だと思うから。
そこでよく耳にする言葉もある。
それは「目標」。
だが、ちょっと待っち。。。
「目標」のようなおおざっぱな物よりも、もっと大事なことであり、具体的な明確なことがある。
それは「目的」。
西武で言うと社長の「我が社の経営理念」だと思う。
「経営理念」という「目的」を達成するためにあるのが「目標」ではないのかな?
わかりやすく言うと、「目的」を達成するために設けた一つ一つの過程、それが「目標」だと僕は思う。
ジム・ローンは言う。
「目的への準備はすでに成功の一部である」
「目標が明確であれば、途中の困難も容易になる」
「目標にかき立てられたら、どんなに大きなことができるか想像もつかない。目標を信じたら、どんなに大きなことができるか想像もつかない。目標に向かって行動したら、どんなすばらしいことが起こるか想像もつかない。」
「短期的な障害を乗り越えるには、多くの強力な長期的目標が必要だ。」
脈絡の無い文になってしまったけれど、読んでくれた人はどう思うだろうか?
そして・・・・・
僕の提案として、
「目的」や「目標」をもっともっと具体的に、明確にしよう。
それを書き出して各自の目に見えるところに張り出そう。
各自が各自の手帳に、具体的・明確にした内容を何度も書いておく。コピーを持つのは厳禁。
それが「成功への準備」の第1歩だと思うから。
「いちじくの豆乳スムージー」 リベンジなるか??
2008年10月06日
そもそも「スムージー」とはなんぞや?
「everyday food」では、凍らせたブルーベリー・バナナ・ヨーグルトをミキサーにかけた。
氷を入れるよりも凍らせたブルーベリーを入れることによって水っぽくなく冷たいスムージーができあがる、とのことだった。
がしかし・・・・・
いつものように、ウィキペディアで調べてみた。
===========
スムージーとは、凍らせた果物、又は野菜等を使った、シャーベット状の飲み物。クラッシュドアイス(砕いた氷)を使用したフローズンドリンクやフローズンカクテル、やわらかいアイス状のシェイクなどにも似ているが、こちらは材料そのものを凍らせて使用する。
作り方例
細かく切った果物や野菜等を冷凍庫の中に入れ凍らせる。
凍った材料を牛乳やジュース等と一緒に、ミキサーに入れる(この時、甘くしたければガムシロップなどを入れる)。
ミキサーを使い、かき混ぜれば完成。口の広いグラスに注ぎ、好みでフルーツ等を添える。
===========
以上、ウィキペディアより抜粋。
え??
凍らせなければスムージーにならないの??
別のサイトでは、「調整豆乳を使用する場合は蜂蜜等を入れる」とあった。
ということは、「凍らせたイチジク」を使わない限り「イチジクの豆乳スムージー」にはならない。
料理は、実験だぁぁぁぁぁぁ! 科学だぁぁぁぁぁぁ!!
思わず騒いでみました。
10月6日~10日のメニュー
2008年10月06日
おはようございます。
昨日からの雨もやみ、今日は自転車通勤することができました。
ダムにも少し貯まったようですね。
でもまだまだ節水して大切に使っていかなければいけませんね。
6日(月) (A)豚フィレ肉と野菜の軽い煮込み
(じゃがいも、玉ねぎ、人参、まいたけ)
(B)帆立の唐揚げ トマトときゅうりのドレッシング
(トマト、きゅうり、玉ねぎ)
7日(火) (A)牛肉とマカロニのグラタン風
(ピーマン、玉ねぎ、トマト)
(B)シーフードと野菜の炒め物
(茄子、玉ねぎ、ピーマン、人参)
8日(水) (A)鶏肉と野菜のマリネ
(玉ねぎ、茄子、椎茸、長ネギ)
(B)白身魚のポーチ 野菜添え
(玉ねぎ、ネギ、シメジ、人参)
9日(木) (A)鶏肉の唐揚げ カレー風味の野菜炒め添え
(キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、人参)
(B)茄子と厚揚げの煮物
(茄子、厚揚げ)
10日(金) (A)豚肉と野菜の中華風炒め
(人参、白菜、玉ねぎ、しいたけ)
(B)野菜の煮物
(人参、大根、れんこん)
昨日からの雨もやみ、今日は自転車通勤することができました。
ダムにも少し貯まったようですね。
でもまだまだ節水して大切に使っていかなければいけませんね。
6日(月) (A)豚フィレ肉と野菜の軽い煮込み
(じゃがいも、玉ねぎ、人参、まいたけ)
(B)帆立の唐揚げ トマトときゅうりのドレッシング
(トマト、きゅうり、玉ねぎ)
7日(火) (A)牛肉とマカロニのグラタン風
(ピーマン、玉ねぎ、トマト)
(B)シーフードと野菜の炒め物
(茄子、玉ねぎ、ピーマン、人参)
8日(水) (A)鶏肉と野菜のマリネ
(玉ねぎ、茄子、椎茸、長ネギ)
(B)白身魚のポーチ 野菜添え
(玉ねぎ、ネギ、シメジ、人参)
9日(木) (A)鶏肉の唐揚げ カレー風味の野菜炒め添え
(キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、人参)
(B)茄子と厚揚げの煮物
(茄子、厚揚げ)
10日(金) (A)豚肉と野菜の中華風炒め
(人参、白菜、玉ねぎ、しいたけ)
(B)野菜の煮物
(人参、大根、れんこん)
流れちゃった、かな??
2008年10月05日
昨日は仕事が休みでおまけに晴れていたので、朝から畑で野良仕事をしていました。
先週に作っておいた畝に、金時人参(種まきにはもう遅いかも)とおでん大根の種まきをしました。
でも、今日は1日雨・・・・・
まいた種も流れちゃった、かな??・・・・・
残念・・・・・
街ブラ♪
2008年10月05日
今日は母と瓦町をブラブラ♪
まずは母の化粧品を買いに!!
いつも家族のものばかりで、自分の物はほとんど買わない母。
たまには自分にもご褒美をあげて☆ということで無理矢理(?)連れていきました。
カウンターでメイクしてもらい、キレイなアイシャドーを買いました。
母もメイクをしてもらい喜んでくれたのでよかった!
わたしは今日は我慢!
でも来月からコフレが発売されるのでチェックしてきました☆
ランチは「カフェ食堂 ヌク」で

母:オムライスセット

わたし:卵とチキンの塩焼きセット
サンドイッチは具だくさんで美味しかった
オムライスに切干大根がついていたのも、おもしろい☆
雰囲気もよいし、次はデザートも食べに行きたいな。
中学の同級生が働いていたのにもビックリ!!
お互い久々で名前は思い出せんのやけど
「え~と。。。陸上部よね?」「バスケ部よね?」
と部活は覚えているもんなんよね
ステキな笑顔で働く同級生に元気をもらいました
店を出てちょっと歩くとドームで綱引き大会をしてた。

みんな一生懸命で応援も大声で迫力あって、見ている方も楽しかった!
商店街に活気があると嬉しいな
前より人も増えてる気がする!
途中で獅子舞も見た☆

家で留守番の父にお土産
ここはわたしが払う!と思ってたのに横からすっと商品券が出てきました~
ありがたいスポンサー様

カフェ食堂 ヌク
まずは母の化粧品を買いに!!
いつも家族のものばかりで、自分の物はほとんど買わない母。
たまには自分にもご褒美をあげて☆ということで無理矢理(?)連れていきました。
カウンターでメイクしてもらい、キレイなアイシャドーを買いました。
母もメイクをしてもらい喜んでくれたのでよかった!
わたしは今日は我慢!
でも来月からコフレが発売されるのでチェックしてきました☆
ランチは「カフェ食堂 ヌク」で

母:オムライスセット
わたし:卵とチキンの塩焼きセット
サンドイッチは具だくさんで美味しかった

オムライスに切干大根がついていたのも、おもしろい☆
雰囲気もよいし、次はデザートも食べに行きたいな。
中学の同級生が働いていたのにもビックリ!!
お互い久々で名前は思い出せんのやけど

「え~と。。。陸上部よね?」「バスケ部よね?」
と部活は覚えているもんなんよね

ステキな笑顔で働く同級生に元気をもらいました

店を出てちょっと歩くとドームで綱引き大会をしてた。
みんな一生懸命で応援も大声で迫力あって、見ている方も楽しかった!
商店街に活気があると嬉しいな

前より人も増えてる気がする!
途中で獅子舞も見た☆
家で留守番の父にお土産

ここはわたしが払う!と思ってたのに横からすっと商品券が出てきました~
ありがたいスポンサー様


カフェ食堂 ヌク
![]() | ランチにスイーツに夜定食も 生活スタイルになじむ“日常カフェ” 香川県高松市片原町9-2-2F営業時間:7時30分~23時30分(22時30分LO)、土曜11時~23時30分(22時30分LO)、日曜・祝日11時~22時(21時LO) 定休日:水曜 TEL:087-897-2626 データは2008/10/05現在のものです。 おすすめレビューを見る |
初なべ!
イチジクの豆乳スムージー
2008年10月04日
バナナと牛乳あるいはヨーグルトでスムージーを作りますよね。
お好きな果物を一緒にミキサーにかけて、お好みで飲んだりしますが。
栄養たっぷりで朝食にも最適なんですよね。
で、僕はイチジクと豆乳を使って、「イチジクの豆乳スムージー」を作ってみました。
イチジクは我が家の無農薬栽培だし、豆乳は渡辺食品さんの混じりっけ無しの豆乳です。
が、しかし・・・・・
イチジク+豆乳+蜂蜜 → イチジクのつぶつぶの食感以外は豆乳の味しかしない。
次、イチジクと蜂蜜を増量 → まだ足りない。
次、イチジクを増量+バナナを1本 → さっきよりはマシ。
次、リンゴを1/4個足してみた → もう少しかな。
次、蜂蜜を増量 → こんなモンか。
でも、これはもうスムージーと言うよりは、バナナのおかげでどろっとしたミックスジュースになってしまった。
で、結論として、「果物はそのまま丸かじりが一番美味しい」
みなさんはどうですか?
お好きな果物を一緒にミキサーにかけて、お好みで飲んだりしますが。
栄養たっぷりで朝食にも最適なんですよね。
で、僕はイチジクと豆乳を使って、「イチジクの豆乳スムージー」を作ってみました。
イチジクは我が家の無農薬栽培だし、豆乳は渡辺食品さんの混じりっけ無しの豆乳です。
が、しかし・・・・・
イチジク+豆乳+蜂蜜 → イチジクのつぶつぶの食感以外は豆乳の味しかしない。
次、イチジクと蜂蜜を増量 → まだ足りない。
次、イチジクを増量+バナナを1本 → さっきよりはマシ。
次、リンゴを1/4個足してみた → もう少しかな。
次、蜂蜜を増量 → こんなモンか。
でも、これはもうスムージーと言うよりは、バナナのおかげでどろっとしたミックスジュースになってしまった。
で、結論として、「果物はそのまま丸かじりが一番美味しい」
みなさんはどうですか?